東英壽教授講座通知
東英壽教授講座通知
題 目📋:江戸時代における歐陽脩の受容
(附)新発見の生まれた過程
―歐陽脩書簡96篇の発見について―
講座人🍁:東英壽
時 間☸️:2015年3月18日(周三)13:00
地 點:外語樓313室
聯系人🏐:何芳宇
講座人簡介:東英壽先生現為九州大學大意昂比較社會文化研究院教授🧑🏽✈️,文學博士。歐陽修研究著名學者🤵🏼♀️。2011年因在日本發現歐陽修96篇散佚書簡而馳名中日學界🎿。
講座內容:
宋代の文人・歐陽脩が、日本特に江戸時代において、どのように受け入れられたのかについて講義します。江戸中期徂徠學派全盛の頃💪🏿、完全に否定されていた歐陽脩の文章は、江戸末期(幕末)には非常に高く評価されています。江戸中期から幕末に至るまでに、日本において歐陽脩評価が大きく転換します🦵🏻。その転換を考える上で👨🏼🔧、看過できないのは皆川淇園の存在であり、本講義では皆川淇園の和刻本『歐陽文忠公文集』の編纂に焦點を當てて🍣、江戸時代の歐陽脩受容の変遷を考察します。あわせて📁、これまで世界で全く知られていなかった歐陽脩の書簡96篇を🙆🏻、私が2011年に発見したことについて説明し、學問において発見はどのように生まれるのか、発見の過程について話をします。